スタッフ紹介
院長 日野裕樹

1977年横浜生まれ。
大学3年の時にバイク事故により、右半身打撲で2週間入院。
その後、ひどい肩こりと右膝の曲げにくさ、足首の捻挫に悩まされていた。整形外科へ行ってもなかなか改善がみられず、小学校の頃からやっているサッカーもできなくなり、今後運動もできない体になってしまうのかと落ち込んでいたところ、母親がぎっくり腰でお世話になっていた接骨院を受診することに。
その後、ひどい肩こりと右膝の曲げにくさ、足首の捻挫に悩まされていた。整形外科へ行ってもなかなか改善がみられず、小学校の頃からやっているサッカーもできなくなり、今後運動もできない体になってしまうのかと落ち込んでいたところ、母親がぎっくり腰でお世話になっていた接骨院を受診することに。
接骨院での治療を受け始めてから、徐々に体が良くなっていくのを感じ、約2ヶ月間の治療を受け無事に回復する事が出来ました。もともと、サッカーで膝や腰を故障したときに整体や鍼灸にお世話になり、自分も痛みを抱えている人の手助けをしていきたいと本気で考えるようになった。
大学4年で就職活動中ではあったが、会社を探さずに接骨院や整体などの学校探しを始め、教育のしっかりしているRMIT大学を見つけ、入学を決意し、カイロプラクティックへの道へと進む事になりました。
大学4年で就職活動中ではあったが、会社を探さずに接骨院や整体などの学校探しを始め、教育のしっかりしているRMIT大学を見つけ、入学を決意し、カイロプラクティックへの道へと進む事になりました。
出勤日: 月、火、木、金、土 (水曜・日曜休み)
経歴 |
2000: 早稲田大学商学部 卒業
Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 入学
2003: RMIT大学新橋外来センターにて治療を行う
パーマー大学(2003年)、ケベック州トワリヴィエ大学(2004年)で行われたWCCS(World Congress of Chiropractic Students) RMIT日本校代表学生として参加
2004: 新御茶ノ水外来センターにて研修
2005: Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 卒業(優秀賞受賞)
カイロプラクティック理学士、応用理学士 取得
2005-2009:TRINITYカイロプラクティック勤務
卒業論文「特発性側彎症に対するカイロプラクティック治療の可能性について」
症例報告「変形性股関節症に対するカイロプラクティック治療の効果について」
|
---|---|
認定・取得資格 |
・応用理学士(医科学) Bachelor of Applied Science (Clinical Science) ・カイロプラクティック理学士 Bachelor of Chiropractic Science ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
副院長 佐々木 空

1979年 広島県生まれ。
小学生低学年ごろから下肢の痛みが始まり、椎間板ヘルニアの診断を受ける。ほとんどのスポーツ等を制限された小学校生活を送った後に手術を受けが改善しなかった。
数年後、手技療法に出会い痛みの改善を経験した。同時に、手術を受けない選択肢があったかもしれないと思い悩む。
自分のように痛みを持つ子供の力になりたいという思いから、手技療法であり神経学的アプローチであるカイロプラクティックをRMIT大学で学ぶ。
卒後はオーストラリアで、首の筋肉からの感覚入力が腰部の運動ニューロンに及ぼす影響についての研究い携わる。
出勤日: 月、水、金、土 (火、木、日曜休み)
経歴 |
2000: Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 入学
2003: RMIT大学新橋外来センターにて治療を行う
2005: RMIT大学新橋外来センターにてクリニシャンとして勤務
Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 卒業(優秀賞受賞)
カイロプラクティック理学士、応用理学士 取得
RMIT University International Scholarship獲得
2006: RMIT University大学院に留学
2009: RMIT Universityカイロプラクティック学科臨床神経生理学教室で臨時研究員として
勤務
2010: RMIT University大学院博士課程 終了
博士号 取得
主な研究発表
Sasaki, H and Polus BI 2011, 'Can Neck Muscle Spindle Afferents Activate Fusimotor Neurons of the Lower Limb?' Muscle Nerve. 2012 Mar;45(3):376-84. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22334172
|
---|---|
認定・取得資格 |
・博士(カイロプラクティック) Ph.D. (Chiropractic) ・応用理学士(医科学) Bachelor of Applied Science (Clinical Science) ・カイロプラクティック理学士 Bachelor of Chiropractic Science ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
カイロプラクター 成田 宣哉

神奈川県藤沢 生まれ
小学校・中学校の頃にサッカーをし、高校からマリンスポーツを始め、ボディボードやサーフィンをするにようになりました。
そういったスポーツをしていく中でケガを経験し身体の構造や機能に関心を持つようになりました。
そういったスポーツをしていく中でケガを経験し身体の構造や機能に関心を持つようになりました。
また、同じスポーツをしていてもケガが多い人と全くケガをしない人の違いってなんなのか?と思うようになり、もっと体のことについて学びたいと思い、カイロプラクティックを勉強しようと決意しました。
身体をうごかすことが好きです。
出勤日:月・火・木・金・日(水・土休み)
経歴 |
2014: 東京カレッジオブカイロプラクティック 入学
2017: 新橋外来センターにて施術を行う
卒業論文「頸部痛、腰痛に対するカイロプラクティックケアの効果 前向き研究」
症例報告「頸部の動作時に左上肢の痺れを主訴とした患者に対するカイロプラクティックケアを行った一例」
|
---|---|
認定・取得資格 |
・WHO基準カイロプラクター(doctor of chiropractic) ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
カイロプラクター 橘田 七保

神奈川県生まれ。
バスケットボールのチームに所属している時に腰痛に悩み、また膝を怪我した時に、その時通っていた美容師さんにカイロプラクティックを紹介してもらった。
施術を受けた後にシュートが打ちやすくなったことが印象的で、カイロプラクティックを学びたいとRMIT大学に入学し、カイロプラクターを目指すことに。
出勤日:火曜・木曜・土曜(14:00まで)
経歴 |
2007: 米国公立 Golden West College 卒業
2008: Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 入学
WCCS(World Congress of Chiropractic Students)に日本校
代表学生として参加 -Mexico- 2011: RMIT大学新橋外来センターにて施術を行う
2012: Royal Melbourne Institute Technology-unit Japan 卒業
カイロプラクティック理学士、応用理学士 取得
2012-2013:丸の内カイロプラクティックオフィス 勤務
|
---|---|
認定・取得資格 |
・応用理学士(医科学) Bachelor of Applied Science (Clinical Science) ・カイロプラクティック理学士 Bachelor of Chiropractic Science ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
